日刊 しーま - 奄美群島しーまブログが発信する旬の話題や奄美群島ネタ。様々な情報を「しーま的」な切り口でお届けします。 -

日刊 しーま

- 奄美群島のディープでゆるい情報まとめ -

自然・動植物 エンタメ・イベント

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

だいぶ涼しさを増した奄美の10月。突き刺さるような日差しの夏と、グレーの雲に覆われる冬と、その合間に訪れた短い心地よい季節。
そのさなかで、素敵な光景に出会うことができた。

ここ数年、幾度かチャレンジしては駄目だったのだが、ようやく見ることができた。
龍郷町のかがんばなトンネルに神秘的な光がともる、あの「龍の目」である。

昨年の悲しいアタックの詳細についてはこちら↓↓↓ 
日刊しーま「龍の目が見たい!3日間通ってみた」


|「龍の目」に出会える場所・時間・日

場所は龍郷町円集落。地図はこちら

奄美大島北部エリア、東シナ海を眺めながら海沿いをひた走れる、ご機嫌なドライブコースでもある。このトンネル、通称「かがんばなトンネル」は、集落の山と連なっているため、少し離れた観察ポイントから見れば、海に接するトンネル部分は頭部でトンネルが目、そこにつながる山は大きな胴体のようにも見える。

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

人や車はこの「目」の部分から出入りをしているというわけだ。

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

一年のうち、春分と秋分の前後数日。この短い2つの期間だけが、「龍の目」に出会えるチャンス。この時期だけ、日没の軌道とトンネルが重なるのである。前述の観察ポイントから見ると、日没寸前に、トンネルの上から沈んだ太陽がトンネルの穴にすっぽりと収まって見える。それはまるで、龍の目に燃えるような赤い光が灯ったように見えるのだ。


|今季のアタック

年に2回も見られる時期があるのか!と思った方。
話はそう簡単ではない。確かに見られる期間は少し幅があるが、そのすべての日で見られるわけはない。むしろ、それはまれ。

太陽は必ず沈んでくるのだが、大概は雲がかかり、トンネル内に降りてくる太陽を見ることはかなわない。

去年も、天気がよいときを狙ってアタックしたのだが、結局は海上の雲に阻まれてしまった。
(去年のアタック詳細はこちら)
【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)
▲「龍の目」観察ポイント

今季も一度車を走らせたが、無理だった。

それでもやっぱり見たい。この時期になると、このアタックがもはや風物詩的な意味合いになっていた我が家。天気がよいとそわそわしてくる。仕事や子どもの部活などさまざまな調整をはかってから、車を龍郷町円へと走らせるのだ。


|やっと見られた!そのときの思いとは…

今季2回目のアタックを敢行することとなった10月4日。
しかし、その日は息子の運動会。前日夜の仕込みからはじまり、朝早くから弁当づくり、競技にもきちんと参加して片づけまで手伝って…家に帰り着いたころには割りとヘトヘトである。
それでも、空を見上げればなかなかの龍の目日より。

とりあえず、行っておくか。

数少ないアタック可能日を逃すわけには行かないと、またしても車を走らせ、円へと向かった。

しかし、今日も無理そうだね。

ここまで来ると、もはや期待値はあまり大きくはない。
観察というよりドライブ的な気分で到着。すでにたくさんの人が集まっている。この時期は、連日観察を期待する人でにぎわうのだ。

まだ日没まで時間があったので、疲れていた私は車のなかで休憩。うとうとしていると、なにやら外が騒がしくなってきた。

もしや…!と思ってあわてて外に出ると、最高のグラデーションで夕焼けが作られ、大きな夕日がかがんばなトンネルにかかっていた。
あわててカメラを構える。

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

夕日が落ちる速度は、ドキドキするほどに速い。本当に、瞬きをしていたらその瞬間を見逃してしまいそうだ。
しっかりと、確実に沈んでいく。夕日がトンネルに入った・・・!!

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

ぽっかりとあいていた龍の目に、赤い光が充満し、それはまさに生命を宿したかのようだ。

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

しかし、その輝きは儚い。
すぐに光は下方していく。龍がまぶたを閉じるかのように、再び眠りにつくかのように。

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)


|その場にいる、ということの大切さ

現代社会においては、もはやその場にいなくとも大概のことは見て、知ることができる。
龍の目に関しても、これまでその写真はたくさん見てきたし、さがせば動画もあるだろう。

けれど、その場に赴いて見て得た体験は、想像していたよりも、多くを私のなかに刻んだ。

【奄美の夕日】やっと出会えた神秘の光景 龍の目に赤い光が灯るとき(龍郷町かがんばな)

これほど神秘的だとは思っていなかったし、
これほど自分が感動するとは思ってもみなかった。

「体験」することの大切さを再実感。
まだまだ知らない島の美しさが山ほどある。
(日刊しーま編集部 麓 卑弥呼)

同じカテゴリー(自然・動植物)の記事画像
奄美が「世界の宝」になった日
【新ブログシリーズ】奄美歳時記-3月 生命力に満ちる梅雨時期の奄美の森。この時期だけの動植物に会いに行こう
日本1早いキャンプイベント「結ノ島CAMP」開催中!
【シンボルマークを作ろう】奄美世界自然遺産トレイルのデザイン募集!
祝!奄美群島国立公園指定『生命 いのち にぎわう亜熱帯のシマ ~森と海と島 人 しまっちゅ の暮らし~』
【参加者募集】奄美の森探検&学習会
同じカテゴリー(自然・動植物)の記事
 奄美が「世界の宝」になった日 (2021-07-26 21:30)
 【新ブログシリーズ】奄美歳時記-3月 生命力に満ちる梅雨時期の奄美の森。この時期だけの動植物に会いに行こう (2020-03-26 12:02)
 日本1早いキャンプイベント「結ノ島CAMP」開催中! (2019-03-02 23:05)
 【シンボルマークを作ろう】奄美世界自然遺産トレイルのデザイン募集! (2017-04-23 08:30)
 祝!奄美群島国立公園指定『生命 いのち にぎわう亜熱帯のシマ ~森と海と島 人 しまっちゅ の暮らし~』 (2017-03-07 17:36)
 【参加者募集】奄美の森探検&学習会 (2016-10-13 14:58)

島ZINE 最新記事

PAGE TOP ▲

  • ネタを提供する
  • しーまブログ
人気記事ランキング
第{{($index + 1)}}位 {{item.title}}
QRコード
QRCODE
プロフィール
日刊しーま編集部
日刊しーま編集部
奄美群島しーまブログが発信する旬の話題や奄美群島ネタ。様々な情報を「しーま的」な切り口でお届けします。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ