日刊 しーま - 奄美群島しーまブログが発信する旬の話題や奄美群島ネタ。様々な情報を「しーま的」な切り口でお届けします。 -

日刊 しーま

- 奄美群島のディープでゆるい情報まとめ -

自然・動植物

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

トカラの旅は前回の釣場編に続き、今回は植物編!
喜ブログ編集長の東さんからの転載です。
近くて遠いと言われているトカラですが、奄美から3時間ほどで行けるんですよね。週2便の定期船が就航し、より身近になりました。
自然に至っては奄美のを陵駕すると言われるほどの魅力的なところが数多く残っているトカラ列島!
機会があれば是非行っておきたい島です♪
*********************************************************
喜ブログ編集長日記より編集・転載
日本最後の秘境トカラの旅 自然編

トカラ列島最南端の島、宝島
この時期は島のあちこちでユリが満開でした。

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

海沿いや内陸部、様々な場所で見ることが出来ました。
喜界島のユリは昔に比べると大分少なくなったようで、宝島のユリの姿は、昔の喜界島の姿なのかもしれません。
また、隆起珊瑚礁の島で共通部分が多いのか

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

サクナーや

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

グラジオラスも多く咲いていました。

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

でも、こういうところは喜界島と違うようです。
熱帯系の植物の北限であることから、色んな植物が共生しているようです。

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

また、宝島には数多くの鍾乳洞があり

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

キャプテンキッドの由来となっているようです。
で、喜界島と同じく、島の周囲の殆どが

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

隆起珊瑚礁の海岸で、

日本最後の秘境トカラの旅 自然編

このようなビーチは少ないようです。
このように、自然や気候風土も喜界島と共通するところもあれば違うところもありました。







同じカテゴリー(自然・動植物)の記事画像
奄美が「世界の宝」になった日
【新ブログシリーズ】奄美歳時記-3月 生命力に満ちる梅雨時期の奄美の森。この時期だけの動植物に会いに行こう
日本1早いキャンプイベント「結ノ島CAMP」開催中!
【シンボルマークを作ろう】奄美世界自然遺産トレイルのデザイン募集!
祝!奄美群島国立公園指定『生命 いのち にぎわう亜熱帯のシマ ~森と海と島 人 しまっちゅ の暮らし~』
【参加者募集】奄美の森探検&学習会
同じカテゴリー(自然・動植物)の記事
 奄美が「世界の宝」になった日 (2021-07-26 21:30)
 【新ブログシリーズ】奄美歳時記-3月 生命力に満ちる梅雨時期の奄美の森。この時期だけの動植物に会いに行こう (2020-03-26 12:02)
 日本1早いキャンプイベント「結ノ島CAMP」開催中! (2019-03-02 23:05)
 【シンボルマークを作ろう】奄美世界自然遺産トレイルのデザイン募集! (2017-04-23 08:30)
 祝!奄美群島国立公園指定『生命 いのち にぎわう亜熱帯のシマ ~森と海と島 人 しまっちゅ の暮らし~』 (2017-03-07 17:36)
 【参加者募集】奄美の森探検&学習会 (2016-10-13 14:58)

島ZINE 最新記事

PAGE TOP ▲

  • ネタを提供する
  • しーまブログ
人気記事ランキング
第{{($index + 1)}}位 {{item.title}}
QRコード
QRCODE
プロフィール
日刊しーま編集部
日刊しーま編集部
奄美群島しーまブログが発信する旬の話題や奄美群島ネタ。様々な情報を「しーま的」な切り口でお届けします。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ