ライター育成
【報告】2017年度フリーランス寺子屋開講式を行いました
ご報告です。
2017年度フリーランス寺子屋、ついに始動です。
6月3日(土)奄美市役所4階会議室にて「2017年度フリーランス寺子屋開講式」を開催いたしました。
約30人の受講希望者にご参加いただきました。
はじめに、2015年度からスタートした、フリーランス寺子屋について奄美市産業創出プロデューサー勝眞一郎氏より開講のあいさつと説明。
続いて、奄美市フリーランス支援窓口の稲田一史氏より、奄美市のフリーランス支援策について話がありました。
【フリーランス寺子屋のこれまでの経緯】
奄美市では仕事の誘致と移住・定住人口の促進を目的とし、平成27年度に「フリーランスが最も働きやすい島化計画」を策定。ネット環境整備やワーキングスペースの拡充などインフラ整備のほか、フリーランスの育成を目的とした講義形式の「フリーランス寺子屋」を実施。平成28年度は延べ199名のフリーランスライターの育成にかかわりました。
今年度の具体的な講座内容とスケジュールについては、フリーランス寺子屋を主催する、しーまブログから説明。
【今年度の寺子屋事業について】
今年度は実際の仕事をしながら確実に稼ぐことのできる「SEOライティング講座」、奄美の情報発信に寄与する「観光フォトライター講座」、そしてハンドメイド作品をネットマーケットで販売するスキルや、商用写真のストックフォトスキルを学べる講座など、7月から来年2月までに全9回開催する予定です。
「ライティング」、「ハンドメイド」、「写真」といった、趣味や得意分野をインターネットを通じた「稼ぐチカラ」にかえるスキルを身につけるセミナーとなります。参加費はすべて無料です。
詳しい日程はこちらから
■SEOライティング講座について■
講座数:全4回(7月8日/7月29日/8月/9月)
人数:10人(予定)
決められたキーワードを入れ込んだ記事を作成します。情報源は主にインターネット。ほしい情報をインターネットを使い、効率的に取得することができる、そして得た情報を自分の言葉にして文章を書くことができるスキルが必要となります。
はじめから実際のお仕事を提供いたしますので、報酬を得ながら学んでいくスタイルです。
文字数2000字程度の記事を月5本作成することを最終目標に、スキルを高めていきます。
お仕事ですので、納期を必ず守れる方、
途中でお仕事を投げ出したりしない責任感のある方、
月5本の記事を作成する時間が取れる方、
自宅でのPC環境、ネット操作などに問題がない方、
常時編集部と連絡がとれる方
といった条件を設けております。条件をクリアできる方に対しては、はじめはエントリーシートにご自身のことの詳細をご提出いただき、次にテストライティングを行い、選抜させていただきたいと思います。
やる気のある方はぜひご応募ください!
■観光フォトライター講座について■
講座数2回(10月/11月)
10月にライティング講座、11月に写真講座を行います。
自宅にPCがありインターネット環境があって操作に支障がない方の受講が前提条件となります。
11月の写真講座ではPIXTAによる実技もありますので、一眼レフもしくはコンパクトデジタルカメラをお持ちの方に限らせていただきます。
興味があれば一般聴講も可。
できる限り全2回の受講をお願いします。
■minneハンドメイド講座 初級クラス■
講座数:1回
WEBマーケット「minne」への出店を考えている方、興味がある方を対象に広く受講を募ります。
まだハンドメイド作品を作っていなくてもOK。
講座ではminneへの出店の仕方、コツなどを教えます。
■minneハンドメイド講座 中級クラス■
講座数:2回
受講人数:10人(予定)※前年度中級クラス受講生は受講できません
すでにハンドメイド作品をつくり、販売まで行っている方を対象に実施します。minne作家活動アドバイザーによる個別の手厚い指導で、minne上での売り上げアップを狙います。
minneに未登録でもOK。販売経験があることがポイントですので、希望者には作品写真など経歴もお聞きします。
************************************************
今回は「確実に稼げる」ことを目指すため、あらかじめの受講者の条件を厳しく設定させていただきました。
それでも質問も相次ぎ、熱心に聴く受講希望者が多くみられました。最後には希望講座を書く申込書をご提出いただき、終了。
お申し込みいただいた方には、しーまブログより個別にご案内メールを出させていただきます。
まだ受講希望を受け付けておりますので、希望する方はぜひご連絡ください。
奄美群島情報サイト「しーま」 ☎0997-69-4681(平日9:00~17:30) ✉job@amamin.jp